FAIRE blog
2014年12月10日 水曜日
マスクの正しいつけ方
毎日寒い日が続きますが
インフルエンザ、風邪の予防はしていますか??
近頃は風邪をひいている人、
予防のため、
花粉症、
お化粧をしていないなど様々な理由で
よくマスクが使用されています^^
そこで今日は
意外と間違えている?!
マスクの正しいつけ方をご紹介♫
なんと約10人に7人の方が
マスクを正しく使えてないという結果がでています!!
これでは逆効果になってしまいます><
マスクは
鼻と口さえ覆っていればいいというものでは
ありません
さぁではまず
STEP
表裏(表が外側、裏が口側とした場合)
マスクに表裏があるにはご存知ですか?
今回はプリーツタイプのお話になりますが
◆マスクの折り目(プリーツ)が下向きに来るのが表です。
逆に付けると、折り目に花粉やほこりが溜まり、逆効果になるので注意!
◆メーカーによって差はありますが、多くの場合、ゴムの接着面が外側にくるように付けるが正しいそうです。
チクチクしないし一石二鳥ですね。
STEP
上下
上下を間違える方は少ないとは思いますが
◆鼻まわり用の針がねが付いているほうが「上」です!
◆表裏の場合と 同じく、マスクの折り目(プリーツ)が下を向くように付けましょう。
STEP
フィット感
◆鼻まわりをブロック
針がね(ワイヤー)を鼻の形に合わせて曲げます。
隙間が無いように注意しましょう!
◆アゴまわりをブロック
折り目(プリーツ)を広げ、必ずアゴまで隠します。
※ただし、広げすぎは禁物。ほほまわりに隙間ができない程度に!
アゴまで入らない場合は、無理せずサイズ変更を。
◆すき間が無いか最終チェック
最後に、すき間が無いか要チェック!
鼻まわり・アゴまわり・ほほまわりが、ポッカリ開いてしまっていないか確認しましょう!
※ 使用中、マスクの外側に触れないように注意しましょう。
STEP
外し方
◆最後まで徹底して、菌に触れないように注意しましょう!
"マスクを外すときは、フィルター部分に触れないよう、ゴムひもの部分を持ってゆっくり外します。
外した後は、直ぐにふたの付いたゴミ箱やビニール袋に入れて口を縛ります。"
"マスクを外した後は、直ぐに手を洗い、手についたウイルスを落としましょう。"
◆使い捨てマスクは「使い捨て」が原則!
もったいない気持ちも分かります!
しかし、ウイルスや花粉が付きやすいマスクは、いつも清潔なものを使用しましょう。
◆マスク使用後に手洗いを忘れずに!
「マスクを外した後、手洗いができていない」が53.9%と最も多いです。
マスクを正しく着用し、辛い花粉も感染症も効果的に予防しよう!
インフルエンザ、風邪の予防はしていますか??
近頃は風邪をひいている人、
予防のため、
花粉症、
お化粧をしていないなど様々な理由で
よくマスクが使用されています^^
そこで今日は
意外と間違えている?!
マスクの正しいつけ方をご紹介♫
なんと約10人に7人の方が
マスクを正しく使えてないという結果がでています!!
これでは逆効果になってしまいます><
マスクは
鼻と口さえ覆っていればいいというものでは
ありません

さぁではまず
STEP

マスクに表裏があるにはご存知ですか?
今回はプリーツタイプのお話になりますが
◆マスクの折り目(プリーツ)が下向きに来るのが表です。
逆に付けると、折り目に花粉やほこりが溜まり、逆効果になるので注意!
◆メーカーによって差はありますが、多くの場合、ゴムの接着面が外側にくるように付けるが正しいそうです。
チクチクしないし一石二鳥ですね。
STEP

上下を間違える方は少ないとは思いますが
◆鼻まわり用の針がねが付いているほうが「上」です!
◆表裏の場合と 同じく、マスクの折り目(プリーツ)が下を向くように付けましょう。
STEP

◆鼻まわりをブロック
針がね(ワイヤー)を鼻の形に合わせて曲げます。
隙間が無いように注意しましょう!
◆アゴまわりをブロック
折り目(プリーツ)を広げ、必ずアゴまで隠します。
※ただし、広げすぎは禁物。ほほまわりに隙間ができない程度に!
アゴまで入らない場合は、無理せずサイズ変更を。
◆すき間が無いか最終チェック
最後に、すき間が無いか要チェック!
鼻まわり・アゴまわり・ほほまわりが、ポッカリ開いてしまっていないか確認しましょう!
※ 使用中、マスクの外側に触れないように注意しましょう。
STEP

◆最後まで徹底して、菌に触れないように注意しましょう!
"マスクを外すときは、フィルター部分に触れないよう、ゴムひもの部分を持ってゆっくり外します。
外した後は、直ぐにふたの付いたゴミ箱やビニール袋に入れて口を縛ります。"
"マスクを外した後は、直ぐに手を洗い、手についたウイルスを落としましょう。"
◆使い捨てマスクは「使い捨て」が原則!
もったいない気持ちも分かります!
しかし、ウイルスや花粉が付きやすいマスクは、いつも清潔なものを使用しましょう。
◆マスク使用後に手洗いを忘れずに!
「マスクを外した後、手洗いができていない」が53.9%と最も多いです。


投稿者 FAIRE | 記事URL